オマーンツアー報告会【ZOOM】

■日程 2025年12月13日(土)
■時間 14:00〜16:00
■受講料 6,600円(税込)
フランキンセンス・ホジャリ20g付き
■講師 バーグ文子
2025年11月16日〜23日までのオマーンツアーの報告会を致します。

ツアーで訪れた場所と歴史的背景、フランキンセンスに因んだ情報が満載です。アムアージュ本店、スルタンカブース・グランドモスク、オマーン国立博物館、フランキンセンスマーケット、アルーバリード遺跡、乳香博物館(正しくは「フランキンセンスの地の博物館」)、フランキンセンス・ホジャリの生育地でのキャンブ、他にムスリムの人々の生活と香料の使用に関して、現地でのフランキンセンスの焚き方、日本でのフランキンセンスの焚き方の提案、香炉の種類、フランキンセンスの種類などを紹介します。
⇒詳細はこちらRead More »

【バーグ文子校長一時帰国セミナー】Bio Parfum: ティーローズとホワイトローズのアコードを学ぶ 

■日程 2025年11月15日(土)*終了しました
■時間 13:30~15:30
■会場 ビジョンセンター東京虎ノ門
■受講料 ¥9,900(税込)
■講師 バーグ文子
ローズのバリエーションはたくさんありますが、それぞれ個性があります。今回はティーローズとホワイトローズを題材にして、どのように各々の個性を天然精油と天然単離香料、天然調合香料を使用して表現していくかを考えてみましょう。ムイエットで試した後に、実際にコンセントレ(精油のアルコール溶液)を使用したティーローズとホワイトローズのアコードを各々10mlずつ作成します。
⇒詳細はこちらRead More »

【バーグ文子校長一時帰国セミナー】インヘイラーを使用した認知症予防と自律神経のための吸入法 

■日程 2025年11月15日(土)*終了しました
■時間 16:00~18:00
■会場 ビジョンセンター東京虎ノ門
■受講料 ¥9,900(税込)
■講師 バーグ文子
インヘイラーを使った吸入は、周りに影響を与えずに個人的に効果を得ることができます。気軽にポケットから取り出して深く深呼吸しながら行える、安全でエビデンスのある方法をサンプルをお見せしながら紹介致します。現在、精油の吸入法に関しては多く研究が行われており、様々な可能性を示唆しています。吸入の方法にはいくつかポイントがあり、少し配慮することにより効果が高まります。また注意事項や禁忌なども含めて、ご自分に合った方法を検討できるように進めていきます。お土産は内部がガラス製で外部がアルミニウムの精油用インヘイラーとブレンドオイル5mlを用意しています。
⇒詳細はこちらRead More »

Bio Parfum®Perfume Legends 2 パフューム·レジェンド2【ZOOM講座】

■日程 2025年 8/13、27、9/10、24、10/8、22、11/5、19、12/3、17、2026年 1/7、1/21
水曜日 全12回 ※アーカイブ受講可、各回での申込み可
■時間 各回 10:00〜12:00
■受講料 ¥79,200(税込)1回 ¥7,700(税込) 
■講師 バーグ文子
現代のフレグランスグループを考案したマイケル・エドワースの2019年出版の著書「パフュームレジェンド2」での内容を紹介し、それぞれの作品の作り手側のコンセプトや香調を理解し、構成を学びビオ・パルファンでの組み立て方を提案します。合成香料が主体で人気が出たものなども含まれますので、同じ香りにはならないものが多いですが、天然香料で作成した場合や、どのようのに現代的にするかなどのヒントを取り入れます。
⇒詳細はこちらRead More »

BIO PARFUM®︎アドバンストコース 12回【ZOOM講座】*録画受講可

■日程 2025年 7/25,  8/8,  22,  9/5,  19,  10/3, 17, 31, 11/14, 28, 12/12, 26(金曜 全12回)
■時間 各回:10:00~12:00 (ZOOMセミナー:録画受講可)
■受講料:88,000円(税込:Bio Parfum通信教育、ZOOMコース受講の方は受講から3年間半額)
■教材費:35,200円(税込:天然単離香料と調合香料、希少な精油類50種)
■講師 バーグ文子
ビオ・パルファン講座では全て天然精油で香水を作る方法を学びます。合成香料と天然精油の大きな差としては、香り立ちが天然精油の方が全般的に優しく、残り香も優雅で穏やかです。基本を押さえてきちんと計量していくことを学べば、驚くほど洗練されたコロンや香水を作ることができます。単品化学香料を組み立てていくのは技術がかなり必要ですが、天然精油の場合は比較的シンプルに楽しめます。ここで作成するコロンは天然精油のコンセントレ(植物アルコールで希釈したもの)とアルコール・エクストラクト(植物成分をアルコール抽出したもの)のみが原料なので、合成香料が使用されている市販のコロンとは全く同じにはなりませんが、コンセプトや天然バージョンにしたらという仮定の上での作成は楽しい作業になるはずです。各材料についての説明なども交えて進めていきます。
⇒詳細はこちらRead More »

Bio Parfum®Attar Course ビオ・パルファン アター・コース【ZOOM講座】

■日程 2025年 5/7、21、6/4、18、7/2、16(水曜日)※アーカイブ受講可
■時間 各回 10:00〜12:00
■受講料 ¥46,200(税込)
■教材費 ¥33,000(税込)
 合計 ¥79,200(税込)
■講師 バーグ文子
今回の6回コースは基本的にキャリアオイル(脂肪油)を使用しない本格的なアターのフォーミュレーションを学びます。本場ではどのようにアターのブレンドをするのか詳しく紹介します。手に入りにくいものもあるので、厳選した材料を教材にすることにしました。手配の関係上、定員は20名とし、教材は3回目以降に発送致します。実際のフォーミュレーションは4回目からなので、教材を使用して天然の材料だけの商業製品ではほとんど見られない伝統的なアターを作成してみましょう。
⇒詳細はこちらRead More »

【バーグ文子校長来日セミナー】ビオ·パルファン講座:ハバニータ

■日程 2025年1月26日(日)*終了しました
■時間 14:00~16:00
■会場 日仏会館
■受講料 11,000円(材料費込み)

■講師 バーグ文子
南フランスのグラースに1849年に創業以来、家族経営を続けている香料会社モリナール(Molinard)の1921年発売のハバニータ(Habanita)のナチュラルバージョンを天然素材約16種類で30mlを作成します。
オリエンタルノートの代表作ですが、フルーティーノートやレザーノートも入り、どのようにバランスを取るかを学びます。それまでは男性用の素材と考えられていたベイティバーが使用されている点で、その時代には画期的だったそうです。
今回のワークショップでは、基本的な材料は同じようにして、現代でも使用しやすくするために割合を工夫します。そのプロセスもご紹介します。
⇒詳細はこちらRead More »

【会場開催セミナー】吉原正明先生による『香りの分類と調香』 

■日程 2025年1月25日(土)*終了しました
■時間 13:30〜16:00
■会場 日仏会館
■受講料 9,900円(税込)
■講師 吉原正昭
40年以上に渡り塩野香料で調香師を務められた吉原正明先生をお迎えして、香りと調香についてのお話をお聞きしながら、各種特徴あるフレグランス製品と精油成分のサンプルを試香します。調香師としての研究、開発や素晴らしい芸術的センス、深い経験的な知識や見解は他では知り得ないことばかりです。アコードの取り方のコツやフォーミュレーションの書き方、官能評価の方法など貴重な情報が満載です。

⇒詳細はこちらRead More »

【バーグ文子校長来日セミナー】更年期のためのフィトアロマテラピー講座 

■日程 2025年1月25日(土)*終了しました
■時間 10:00〜12:00
■会場 日仏会館
■受講料 8,800円(税込)
■講師 バーグ文子
身体の大きな変化を迎える更年期には、積極的に対応していくことが大切です。フランスでの薬剤師、自然療法士の方々の情報を元に精油、ハーブ、ハイドロレート、食品、野菜ジュース、パーソナルケア、フレグランス、ライフスタイル全般に渡るホリスティックな方法でホルモンの変化に適応し、ポジティブな気分で年を重ねて行く安全でエビデンスのある方法をサンプルをお見せしながら紹介致します。また注意事項や禁忌なども含めて、ご自分に合った方法を検討できるように進めていきます。お土産はオーガニックネトルとシスタスハイドロレートを用意しています。
⇒詳細はこちらRead More »

ビオ・パルファン®・インストラクターコース 12回【ZOOM講座】*録画受講可

■日程  2024年 11/8, 22, 12/6, 20, 2025年 1/10, 24, 2/7, 21, 3/7, 21, 4/4, 18
全金曜日
*6回目(1/24)は録画受講の予定です
■時間 各回:10:00~12:00 (ZOOMセミナー:録画受講可)
■受講料 ¥92,400(税込、修了課題評価、修了証発行料含む)
■講師 バーグ文子
ビオ・パルファンとは天然精油だけを使った香水、香油、香りの製品を指すオリジナルの造語です。合成香料は一切排除し、天然精油のみを芳香原料として使用します。アロマテラピーに使用する原料を使用し、香水産業での古典的な方法で原料を用意してブレンドします。コンセントレ(植物アルコールベース)やエキストレ(チンキ剤)を作り、今までのアロマテラピーでのレパートリーでは考えられないほどの豊かなバリエーションで、クリエイティブなナチュラル・フレグランスを作成する方法を学びます。今までは原液でしか評価したことのない精油をコンセントレにすることで、新たな魅力を発見するはずです。
⇒詳細はこちらRead More »

1 2 3 4